ヘルプ
図書館業務について
| 開館時間は何時までですか?休館日はいつですか? | |
| 各図書館によって開館時間や休館日が異なります。 図書館案内やカレンダーのページをご覧ください。 |
|
| 登録する時は何が必要ですか? | |
| 氏名・住所が確認できるもの(保険証・免許証・住民票の写しなど)をお持ちください。 | |
| 富山市民でなくても登録できますか? | |
| 氏名・住所が確認できるもの(保険証・免許証・住民票の写しなど)があれば、 どなたでも登録できます。 |
|
| 子どものカードは作れますか? | |
| 15歳以下のお子様の登録には、保護者の同意が必要となります。 お手数ですが、氏名、住所、生年月日が確認できる証書等をお持ちの保護者の方と一緒にご来館いただくか、保護者が自著した「図書利用申込書」をお持ちください。 |
|
| 本・雑誌などは何点まで借りられますか? | |
| 本と雑誌は、合わせて10冊まで2週間利用できます。 CD・DVD・ビデオテープなどの視聴覚資料は館内での視聴のみとさせていただいております。 <館内視聴いただける場所> 本館(TOYAMAキラリ5階) 大山図書館 大沢野図書館 婦中図書館 八尾図書館ほんの森 八尾東町分館 ※各館の利用案内はこちらから |
|
| 貸出期間を延長できますか? | |
| 次の資料は、返却期限内であれば、手続き日から2週間延長できます。 *延長できる資料 図書・雑誌・紙芝居 *延長できない資料 ①予約がある資料 ②返却期限を2週間以上過ぎている資料 ③相互貸借資料 ④大型絵本・大型紙芝居手続 方法1.最寄の市立図書館に来館・電話する 方法2.ホームページから延長する 方法3.図書館内の「利用者用端末」で延長する ※ホームページと利用者用端末から延長をする場合、 パスワードの登録が必要です。詳しくはこちら |
|
| 図書館でインターネットが利用できますか? | |
| 全館にインターネット端末を設置しています。 本館5階参考図書フロアでは8台、3階児童図書フロアでは2台、 とやま駅南図書館では5台のインターネット端末が利用できます。 ご利用の際は、申込書に記入し、図書利用カードを添えて窓口にお申し込みください。 利用時間は、本館・大沢野図書館・大山図書館・八尾図書館ほんの森・婦中図書館は1回1時間、その他の館は、1回30分までです。 なお、インターネットを使った情報検索用の端末ですので、メール・チャット・掲示板への 書き込み等はご遠慮ください。 また、本館にはWi-Fi環境が整っており、4階一般図書フロアには、ご自身のパソコンを持ち込んで インターネットを利用することができる席(11席)を設けています。 なお、印刷はできません。 |
|
| 図書館のパソコンでデータベースの利用はできますか? | |
| 本館・大沢野図書館・大山図書館・八尾図書館ほんの森・婦中図書館・八尾東町分館において、データベースを有料で印刷できます。申込書を記入のうえ窓口にお持ちください。
利用できるデータベースが館ごとに異なりますので、データベースの情報はこちらからご確認ください。 複写料金は1枚につき、白黒コピー10円、カラーコピー50円です。 |
|
| 図書館のパソコンで、USBメモリなどを持ち込んで文章を入力したりできますか? | |
| 図書館の端末はインターネット検索専用ですので、ワード・エクセル等の利用や、 USBメモリ等の外部記憶媒体の使用はできません。 なお、20歳以上の方は、本館4階 一般図書フロアにご自身のパソコンを持ち込んで 利用できる持込パソコン席がありますので、そちらをご利用ください。 |
|
| 資料のコピーはできますか? | |
| 図書館では、著作権法第31条の図書館等における複写の規定に基づき、個人の利用に限り、 一人につき一部、著作物の一部分の複写が認められています。 これは図書館の蔵書に適用されますので、図書館の複写機を使用して持ち込みの資料の コピーを取ることはできません。 複写料金は1枚につき、白黒コピー10円、カラーコピー50円となっています。 なお、分館には複写機が設置されていないので、ご注意ください。(八尾東町分館を除く) 分館で複写物の受け取りを希望される場合は、複写料金の振り込みを確認してからとなりますので、お時間がかかります。 |
|
| 他の窓口にある資料を取り寄せることはできますか? | |
| 予約をすると、ご希望の窓口にお取り寄せすることができます。 最寄りの窓口またはインターネットで予約をしてください。 インターネットから予約をするには、パスワードの登録が必要です。 詳しくは、図書館窓口でおたずねください。 |
|
| 借りたい資料が貸出中の時はどうすればいいですか? | |
| 最寄りの窓口またはインターネットで予約をしてください。 インターネットから予約をするには、パスワードの登録が必要です。 他の窓口に利用可能な資料がある場合は、その館からお取り寄せします。 全館で貸出中の場合は、順番が来たらご連絡します。 詳しくは、図書館窓口でおたずねください。 |
|
| 予約した資料はいつまで取置してありますか? | |
| 取置期間は連絡があった日から一週間です。 期限を過ぎると予約はキャンセルされますので、ご注意ください。 |
|
| 予約できない資料があるのですが? | |
| 禁帯出資料、自動車文庫(BM)の資料、視覚障害者向けの録音図書(カセット・デイジー)等は 予約できません。※自動車文庫所蔵資料は、自動車文庫サービスでのみ貸出・予約を行っています。 自動車文庫に関する問い合わせ・予約: 本館(076-461-3200)(受付時間:平日9:30~17:00)※録音図書デイジーの利用には事前登録が必要です。 登録要件:富山市在住の方で、視覚障害級別1級~6級に該当する方。 録音図書に関するお問い合わせ: 本館(076-461-3200)(受付時間:平日8:30~17:15) |
|
| 上下巻の本を順番に読みたいのですが? | |
| インターネット予約の《読みたい順》機能をご利用いただくか、 窓口で予約をする際に職員にお伝え下さい。 ※上巻から資料を用意する予約方法です。 上下巻を同時に用意する方法ではありませんので、ご注意ください。 |
|
| 富山市立図書館で所蔵していない資料を予約することはできますか? | |
| 窓口にご相談ください。状況に応じて、購入や他の図書館からの借用を検討します。 ご希望にお応えできない場合や、提供できるまでに時間がかかる場合がありますので、 あらかじめご了承ください。 ※視聴覚資料のリクエストは受付していません。 ※メールでの予約は受付していません。 |
|
| 自宅の近くの分館でも資料を返却できますか? | |
| 富山市立図書館の資料であれば、どの窓口でも返却することができます。 | |
| 学習室はありますか? | |
| 本館5階の閲覧室、もしくは婦中図書館の学習室をご利用ください。 | |
| 図書館からのメールが届きません。 | |
| 図書館からのメールが届かない場合、次の項目をご確認ください。 ・登録されたメールアドレスが間違っている ・PCからのメールが受信できないアドレスを使用している ・受信トレイの空き容量がない ・迷惑メールフォルダやごみ箱に振り分けされている ・受信制限が設定されている 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
ホームページ(利用者メニュー)について
| インターネットで資料を予約するには? | |
| 詳しい予約方法はこちら をご覧ください。 ※インターネットで資料を予約するには、パスワードの登録が必要です。 |
|
| パスワードを登録するには? | |
| 1.最寄の市立図書館窓口にご本人の図書利用カードをお持ちください。 ※申込みができるのは、ご本人のみです。 ※小学生以上から申込みできます。 2.職員が《仮パスワード》をお渡しします。 3.富山市立図書館のホームページ、または 図書館内の検索用端末から 《本パスワード》の登録を行なってください。 ※ 登録手順はこちら |
|
| パスワードを忘れてしまったら? | |
| 最寄の市立図書館窓口にご本人の図書利用カードをお持ちください。 ログイン用の《仮パスワード》を発行しますので、ご自身で再設定をお願いします。 ※申込みができるのは、ご本人のみです。 ※図書利用カードをお持ちください。 ※パスワードについての手続きは、電話やメールでは受付できません。 直接窓口へお越しください。 |
|
| 予約カートには何点まで資料を入れることができますか? | |
| 10点まで入れることができます。 | |
| 資料詳細画面に予約カートボタンが表示されなくなりました。 | |
| 予約カートに入れることができる資料は最大10点までです。 予約処理を行うか、 カートから資料を削除すると、予約カートの使用が可能になります。 |
本館について
| 駐車場はありますか? | |
| 専用駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。 車でお越しの際は、周辺の有料駐車場をご利用ください。 |
|
| 本館の施設や特色について詳しく知りたい。 | |
| 本館のご案内ページをご覧ください。 | |
| 団体(学校・企業等)で本館を見学したい。 | |
| 視察・見学については、本館にお問い合わせください。 本館の電話番号はこちらへ |
その他
| 富山市立図書館にメールで問い合わせをしたい。 | |
| 図書館の施設・運営に関するお問い合わせはこちらをご覧ください。 お電話やメールでもレファレンスを受け付けています。 本館 (076)461-3200 地域館・分館の電話番号はこちらへ |
|
| このサイトの著作権等について | |
| このサイトに関する著作権は、すべて富山市立図書館にあります。 また、一部画像に関しては、その所蔵者もその画像に関する著作権を有しています。 富山市立図書館のホームページに記載されている文章・画像等の無断複製・転載・加工を禁止します。 |
|
| このサイトの閲覧推奨環境について | |
| 推奨ブラウザは次のとおりです。 ・Microsoft Edge 最新版 ・Fire Fox 最新版 ・Chrome 最新版 なお、ご利用の回線の種類や状態によっては、サイトの表示に時間がかかる場合があります。 |





