ログイン

展示・行事予定

5月のミニ展示会

 

 

場所 テーマ 内容 展示期間
本館 【一般展示】製本の世界~本ができるまで~ 製本ワークショップ「ブックマーク付き!豆本を作ろう」の開催に合わせ、製本や本ができる過程にまつわる本を展示します。(場所:4階エレベーター前) 5/8~6/3
【一般展示】ようこそ富山へ
~知ろう!見よう!楽しもう!~
富山市が、ニューヨーク・タイムズ紙の「2025年に行くべき52か所」に選ばれました。富山市の見どころや文化、富山市の隠れた魅力を発見できる本を紹介します。(展示場所:5階エレベーター前) 4/3~6/3
【ビジネス展示】知っておきたい家族の法律 結婚、離婚、親子、相続・・・。様々な家族のかたちと、それに関わる法律を紹介します。 (場所:5階特別コレクション室前) 5/8~7/1

 

【特別コレクション展示】山田と翁と岩倉と 特別コレクション室にある文庫について、山田、翁、岩倉三氏の交流の跡がうかがえる資料を展示します。 (場所:5階特別コレクション室前) 5/8~9/9
【児童展示】めくってめぐろう図書館王国! 勇者となり、魔王に連れ去られた図書館蔵を取り戻すための旅にでよう!
遊ぶだけで本の使い方がわかる参加型企画展示です。(場所:3階児童図書フロア)
4/23~5/26
【児童展示】いとうみくさんの手がけた本 6/21に開催する、いとうみくさん講演会「物語を描くということ」にちなみ、いとうみくさんがこれまでに手がけた本を展示します。いとうさんへの質問も募集します。(展示場所:3階児童図書フロア セミナールーム横) 5/27~7/1
大沢野図書館 【一般・児童合同展示】名文、千里を走る~世界の文学賞~ 世界各国の様々な文学賞でその栄誉に輝いた、海外の文学作品を展示します。 5/8~6/3
大山図書館 【一般展示】庭を愉しむ 庭づくりや美しい庭園を訪れるのが楽しい季節です。「庭」の歴史や植物、見方や庭づくりの本を紹介します。 5/8~6/3
【児童展示】なにして あそぶ? 外あそびの楽しい季節です。『あそぶ』をテーマに、遊び方の本や絵本・物語などをご紹介します。 5/8~6/3
八尾図書館ほんの森 【一般展示】やっぱり気になるお金のこと お金のこと気になりませんか。何かと分からないことがあるお金について本を集めました。 5/8~6/3
【児童展示】絵本から童話の世界へ 絵本から物語への橋渡し。はじめての読み物にぴったりの幼年童話を紹介します。 4/19~6/3
婦中図書館 【一般展示】家族で作家 親子・夫婦・兄弟など、作家とその家族たちの作品をご紹介します。 5/8~6/3
【児童展示】ありがとう
谷川俊太郎さん、中川李枝子さん、さとうわきこさん、せなけいこさん
昨年、ご逝去された谷川俊太郎さん、中川李枝子さん、さとうわきこさん、せなけいこさんの作品を展示します。名作の数々をお楽しみ下さい。 5/8~6/3
山田図書館 【一般展示】食で体を整える 健康な体づくりに役立つ料理レシピや漢方・薬膳の本などを集めて展示します。 5/1~5/31
【児童展示】かわいい鳥の本 かわいい鳥がでてくる絵本や物語、写真図鑑や飼い方の本などを集めて展示します。 5/1~5/31
細入図書館 【一般展示】昭和へタイムスリップ 令和7年の今年は昭和で100年です。64年続いた昭和に関する本を紹介します。 5/1~5/31
【児童展示】おべんとうをもって ピクニックにでかけませんか。外で食べると、よりおいしく感じるお弁当のお話を集めて紹介します。 5/1~5/31
水橋分館 【一般展示】親子で活躍する有名人 芸能、スポーツ、政治など、親子で活躍する人物の本を紹介します。 5/1~5/31
【児童展示】ぼくたち乳製品 子どもたちに人気のケーキやプリン、チーズにアイスなど、食べたり作ったりしたくなるような乳製品の本を紹介します。 5/1~5/31
岩瀬分館 【一般展示】本で旅気分 新緑の季節です。外へ出かけてみませんか。旅行の本や、小説、写真集を展示します。 5/8~6/3
【児童展示】みどりのほん 5月4日のみどりの日にちなんで、色々な『緑』の本を展示します。 5/8~6/3
呉羽分館 【一般展示】花と緑を楽しむ 花や緑を楽しみませんか。フラワーアレンジメントやガーデニングなど植物に関する本を集めました。 5/1~5/31
【児童展示】ごちそう めしあがれ おいしそうなごちそうが登場する物語や絵本を紹介します。 5/1~5/31
豊田分館 【一般展示】映像化作品 映画やドラマ、アニメなど、映像化された小説を集めました。 5/1~5/31
【児童展示】おでかけしよう おでかけしたくなる季節です。お散歩から旅行まで、いろいろなお話を集めました。 5/1~5/31
藤ノ木分館 【一般展示】素敵な庭造り 花や緑の育て方から害虫対策などの困りごとまで、庭造りに参考になる本を紹介します。 5/1~5/31
【児童展示】数字の世界 数字が出てくる楽しいお話や、数にまつわる知識の本を集めました。 5/1~5/31
蜷川分館 【一般展示】スポーツを読む スポーツ選手の活躍や、競技に関する本を集めました。本を読んで心と体をリフレッシュしませんか。 5/1~5/31
【児童展示】いろ・いろ・いろ どんな色が好きですか。いろいろな色が出てくるカラフルな物語や絵本を紹介します。 5/1~5/31
月岡分館 【一般展示】「食」の旅 旅行が楽しくなる季節です。日本全国のご当地グルメや、世界各国の地域に根付いた食事の本を紹介します。 5/1~5/31
【児童展示】「ロボット大かつやく 私たちの生活を助けるロボットから、未来や空想の世界で活躍するロボットまで、いろいろなロボットが登場する本を紹介します。 5/1~5/31
大広田分館 【一般展示】園芸計画 もうすぐ暑い夏。夏秋にかけての園芸計画はお済ですか。暑さ対策の植物、倹約のためのミニ菜園、いろいろご用意しました。 5/1~5/31
【児童展示】のりもの大好き 思わず出かけたくなるような、いろいろな乗り物の本を集めてみました。 5/1~5/31
新庄分館 【一般展示】片づける技術 すっきりしたお家で気持ちよく生活しませんか。片付けのコツがわかる本を紹介します。 5/1~5/31
【児童展示】えっ?と驚く本 シュールなお話、予想外の展開やどんでん返しなど、何度読んでも楽しめる本を紹介します。 5/1~5/31
奥田北分館 【一般展示】ご飯派?パン派?あなたはどっち? 食事の主食としてよく比較されるご飯とパン。ご飯とパンのおいしい食べ方や歴史、物語を紹介します。 5/1~5/31
【児童展示】本で世界めぐり 本を通して世界をのぞいてみましょう。世界の昔話や物語、世界地図や国旗など国の様子がわかる本を紹介します。 5/1~5/31
四方分館 【一般展示】人生100年時代 人生100年時代と言われています。健康、介護、終活など老後の生活のヒントとなる本を集めました。 5/1~5/31
【児童展示】笑っちゃうお話 思わず笑っちゃう、楽しくて愉快なお話を集めました。 5/1~5/31
堀川分館 【一般・児童合同展示】絵を楽しむ 絵を描く時や鑑賞する時に参考になる本や、絵画や画家を題材にした小説、物語、絵本など、大人も子どもも手軽に絵画を楽しめる本を紹介します。 5/1~5/31
堀川南分館 【一般展示】プチ自給自足 少しだけ自給自足に挑戦してみませんか。手軽にできる野菜の栽培や生活に役立つ小物の作り方などの本を紹介します。 5/1~5/31
【児童展示】スポーツをやってみよう 運動の上達のコツや競技ルールの本など、思わず体を動かしたくなるような、いろいろなスポーツの本を集めました。 5/1~5/31
山室分館 【一般展示】医療小説 医療を題材にした小説や、病院が舞台の小説を集めました。 5/1~5/31
【児童展示】お医者さんの本 お医者さんが出てくるお話や、仕事について書かれた本を紹介します。 5/1~5/31
東部分館 【一般展示】鳥の魅力 5月10日~16日は愛鳥週間です。鳥の生態や飼育方法、野鳥観察の本など、鳥の世界をより深く楽しめる本を紹介します。 5/1~5/31
【児童展示】鳥の本 スズメやにわとり、フクロウなど、鳥が出てくるお話や鳥について詳しくわかる本を集めました。 5/1~5/31
八尾東町分館 【児童展示】いろいろな図鑑 最近では、面白いタイトルや内容の図鑑が増えています。王道の図鑑から変わったものまで、色々な図鑑や事典を集めました。 5/1~5/31
【郷土展示】八尾の名所 史跡や花の名所など、自然豊かな八尾の見どころを紹介します。 4/1~7/31
とやま駅南図書館・こども図書館 【一般展示】はじめの一作 日本、海外の色々な作家の初めての本を集めました。 4/1~5/19
【一般展示】未来の祭典 万博 2025年の大阪・関西万博を中心に、過去と今、未来のそれぞれを感じられるような本を集めました。 5/21~6/16
【児童展示】世界中で親しまれてきた本 誰もが一度は読んだことがある親子で楽しめる本を集めてみました。 4/1~5/19
【児童展示】おおきくなったらなりたい仕事 なりたい仕事がある人も、まだ見つかっていない人も、いろいろな仕事について知ることができる本を集めました。 5/21~6/16
ページ上部に移動