展示・行事予定
3月のミニ展示会
場所 | テーマ | 内容 | 展示期間 |
---|---|---|---|
本館 | 【一般展示】生誕120年 棟方志功 | 富山ゆかりの版画家棟方志功に関する本を展示します。(展示場所:4階一般図書フロア) | 3/2~4/12 |
【一般展示】参考図書 2022 | 2022年に富山市立図書館で受け入れた辞書、事典、図鑑等を展示します。(展示場所:5階エレベーター前) | 2/2~4/4 | |
【ビジネス展示】新社会人 スタート応援 | 春から社会人になる方へ不安を解消する図書を紹介します。(展示場所:5階閲覧室前) | 3/2~5/7 | |
【特別コレクション展示】山田孝雄博士の交友 諸家来簡によって綴る 第2期 | 山田孝雄文庫には交際のあった諸家からの書簡があります。第2期は森鴎外や谷崎潤一郎など、文豪からの手紙を紹介します。(展示場所:5階特別コレクション室前) | 1/5~4/4 | |
【児童展示】卒業・入学おめでとう! | 卒業・入学シーズンに合わせ、新一年生や卒業生におすすめの本を展示します。(展示場所:3階児童図書フロア) | 3/2~4/20 | |
八尾図書館ほんの森 | 【一般展示】出会いはもうそこまで | 春は、就職、進学など新しい出会いがある季節ですね。恋愛小説など、様々な出会いに関する本を集めました。 | 3/2~4/4 |
【児童展示】春のおとずれ | 雪が解け、木々が芽吹き始め、少しずつ暖かくなって・・・もう春がやってきます。そんな春のおとずれを感じさせてくれる本を紹介します。 | 3/2~4/4 | |
婦中図書館 | 【一般展示】わが郷土~婦中町 | 3月11日(土)の講演会「水辺に住む戦国武士たち」に合わせ、婦中町の歴史や文化をテーマにした地域資料を展示します。 | 3/2~4/4 |
【児童展示】はるの色 | 春に向かって、少しずつ色づいていく景色を、本の世界で楽しんでみませんか。 | 3/2~4/4 | |
山田図書館 | 【一般展示】暮らしに役立つお金の本 | 私たちの生活に無くてはならない大切なお金について考えてみませんか。年金、教育費、貯蓄などお金にまつわる本を集めて展示します。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】伝記を読もう | 夢のためにがんばり続けた人、工夫して新しいものを作りだした人など、本当にいたすごい人たちのお話を集めて紹介します。 | 3/2~3/31 | |
細入図書館 | 【一般展示】大人が楽しい図鑑、事典 | 大人になると目にする機会も減りがちな図鑑ですが、思わず手にしたくなるような図鑑、事典を集めて紹介します。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】こんな図鑑もあります | きれい、びっくり、おもしろい、いろいろな図鑑を集めて紹介します。 | 3/2~3/31 | |
水橋分館 | 【一般展示】日本の歴史 | 歴史上の人物に焦点を当てた小説や日本史の面白さを感じられる本を集めました。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】春よこい | 春の花や、冬眠から目覚める生き物など、暖かい春を感じられるお話を集めました。 | 3/2~3/31 | |
岩瀬分館 | 【一般展示】食と旅の小説 | お腹も心もみたされるおいしい料理やお菓子が出てくる本。読んだだけで旅行気分になる本。おいしい料理と旅に関する小説を紹介します。 | 3/2~4/4 |
【児童展示】がっこうってどんなところ? | 学校ってどんなところ? 学校のことがよくわかる本を紹介します。 | 3/2~4/4 | |
呉羽分館 | 【一般展示】ノンフィクションを読む | 受賞作はもちろん闘病、社会問題、動物、歴史など幅広いジャンルのノンフィクションを集めました。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】学校へ行こう | 世界の学校がわかる図鑑やわくわくドキドキする学校の物語まで幅広く紹介します。 | 3/2~3/31 | |
豊田分館 | 【一般展示】癒しの時間 | ストレスがたまりやすい現代社会。ストレスを楽しく上手に解消できる本を紹介します。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】ことばであそぼう | しりとりや回文など、ことばを楽しむ本を集めました。 | 3/2~3/31 | |
藤ノ木分館 | 【一般展示】写真・動画を極めよう! | 記念やお祝いの日のために撮影テクニックを身につけてみませんか。写真や動画・加工・編集の本を紹介します。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】どうぶつ 大集合 | かわいい動物からかっこいい動物まで、いろいろな動物の本や、動物が活躍するおはなしをたくさん集めました。 | 3/2~3/31 | |
蜷川分館 | 【一般展示】心と体を解きほぐす | 暖かい季節になってきました。ストレッチやヨガなどの本を読んで、冬の間固まっていた心と体を解きほぐしませんか。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】ふしぎなからだ | いろいろな体に関するおはなしや、体のしくみについて詳しくわかる知識の本を集めました。 | 3/2~3/31 | |
月岡分館 | 【一般展示】この道を極める | 多種多様な分野で、第一線で活躍する人々について書かれた本を集めました。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】へんしん! | 身近な食べ物や植物などが思いがけないものにへんしんします。さまざまな「へんしん」を紹介します。 | 3/2~3/31 | |
大広田分館 | 【一般展示】絶景を満喫 | 本で世界の素晴らしい風景を巡りませんか。写真集、旅行本など紹介します。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】不思議いっぱいの世界へ | 魔法やおまじないがつまった不思議なお話を集めました。 | 3/2~3/31 | |
新庄分館 | 【一般展示】本にまつわる本 | 読書とは何か、 良い本とは何か、 読書法や本の選び方、著名人が紹介する本など、本に関する本を集めました。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】何の音? 体から聞こえるよ | くしゃみ、おなら、手をたたくなど、体から出る音、体で表現する音はさまざま。本の中で体から聞こえる音を探しましょう。 | 3/2~3/31 | |
奥田北分館 | 【一般展示】あたまの体操 | あやとりや折り紙、クイズや脳トレといった、あたまの体操に関する本を集めました。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】いろいろな お仕事 | 警察官・ケーキ屋さん・漫画家など、仕事に関する本を紹介します。 | 3/2~3/31 | |
四方分館 | 【一般展示】生活の知恵 | 時短テクニックや節約術、おばあちゃんの知恵など、身近な生活の知恵が詰まった本を紹介します。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】ともだち・なかま | 素敵な友達・仲間はもちろん、動物の友達や不思議な友達がでてくる本を集めました。 | 3/2~3/31 | |
堀川分館 | 【一般・児童合同展示】お金のはなし | お金の基本的な知識から、貯蓄や節約、活用術など、お金にまつわる本を紹介します。 | 3/2~3/31 |
堀川南分館 | 【一般展示】終活のすすめ | これからの人生を安心して過ごせるような、片付け・相続等、終活に役立つ資料を展示します。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】おいしゃさん | 絵本、物語の中で、いろいろなお医者さんが出てくる本をあつめました。 | 3/2~3/31 | |
山室分館 | 【一般・児童合同展示】本屋大賞を読む | 本屋大賞の大賞作品や話題になった候補作品を集めました。 | 3/2~3/31 |
東部分館 | 【一般展示】土いじり始めませんか | お気に入りの花の種をまいたり、美味しい野菜作りを始めませんか。 | 3/2~3/31 |
【児童展示】パンがやけました | あなたはどんなパンがすきですか。いろいろなパンの本を集めました。 | 3/2~3/31 | |
八尾東町分館 | 【一般・児童合同展示】映像化された外国文学 | あまり読みなれない外国文学には、実は映画化やドラマ化されたものがたくさんあります。まずは聞いたことのあるタイトルから挑戦してみませんか? | 3/2~3/31 |
【郷土展示】成瀬昌示が語る八尾 | 八尾町に生まれ、長年教職を務めながら郷土の研究に従事した成瀬昌示。彼が記した八尾町についての著書を紹介します。 | 12/1~3/31 | |
とやま駅南図書館・こども図書館 | 【一般展示】日本の皇室と世界の王室 | 日本も含めた皇室、王室や諸国の歴代王朝にまつわる物語を紐解いてみませんか。 | 2/22~3/13 |
【一般展示】旅を楽しむ | 旅の気分を味わえる小説やエッセイ、実際の旅行に役に立つ本を紹介します。 | 3/15~4/17 | |
【児童展示】水といっしょに | 水辺の生き物が登場する本や、人と水の関わりについて書かれた本を紹介します。 | 2/22~3/13 | |
【児童展示】ひらこう冒険のとびら | ドキドキ、ワクワクする冒険や探険のお話をよんで知らない世界へ行ってみませんか? ノンフィクションの探検記や伝記の本も紹介します。 期間中、展示ポスター連動ミニゲームを開催します。(予約不要・小学生以下対象) |
3/15~4/17 |