展示・行事予定
1月のミニ展示会
場所 | テーマ | 内容 | 展示期間 |
---|---|---|---|
本館 | 【一般展示】蔦屋重三郎と本の世界 | 2025年の大河ドラマ「べらぼう」にちなみ、主人公の蔦屋重三郎と、日本の出版・書店に関する資料をそれぞれ展示します。(展示場所:4階エレベーター前) | 1/6~2/4 |
【一般展示】懐かしいふるさとの暮らし | 富山の年中行事や暮らしなど、懐かしいふるさと富山を感じる資料を展示します。(展示場所:5階エレベーター前) | 12/5~2/4 | |
【ビジネス展示】私の進む道 ~未来像を描こう~ | 新しい年になりました。あなた自身のキャリアデザインを考えてみませんか? (展示場所:5階閲覧室前ビジネスコーナー) |
1/9~3/4
|
|
【特別コレクション展示】翁久允とアメリカ・移民地文芸 | 翁久允は1907(明治40)年に19歳で渡米し、アメリカで「移民地文芸論」を主張し多くの作品を執筆しました。翁久允文庫等の収蔵資料の中から、翁のアメリカ時代の軌跡や、移民地文芸に関連する資料を展示します。(展示場所:5階特別コレクション室前) | 1/9~5/6 | |
【一般・児童展示】2025年も推したい!あなたの推しは? | 昨年集めたみんなの推しを大公開! 大人は4階一般図書フロア、子どもは3階エレベーター前に展示します。シールでみんなのリアクションも教えてね! | 1/9~2/4 | |
【児童展示】おもしろい本みつけたよ | 良書をすすめる会が発行するリーフレット「おもしろい本みつけたよ」で紹介した児童書に、紹介ポップを添えて展示します。(展示場所:3階児童図書フロア) | 12/14~1/14 | |
【児童展示】ことしは へびどし | 今年の干支は『巳』。へびのように、脱皮して成長できる1年となるよう、へびの出てくる本や、干支にちなんだ本を集めました。(展示場所:3階児童図書フロア) | 1/15~2/4 | |
大沢野図書館 | 【一般展示】20歳の本 | 懐かしいあの作品から、あの有名作家のデビュー作まで20年前の作品を集め紹介します。 | 1/9~2/4 |
【児童展示】おいしいえほん | 思わずおなかが鳴ってしまう? 「美味しそう」が詰まった本を展示します。 | 1/9~2/4 | |
大山図書館 | 【一般展示】おいしい本 | レシピ本大賞受賞作をはじめ、美味しい料理が出てくる本や、料理が登場する小説を集めました。 | 1/9~2/4 |
【児童展示】わらえる本に福きたる | 思わず笑ってしまうような楽しい本を集めました。いっぱい笑ってあたらしい年に福を呼び込みましょう。 | 1/9~2/4 | |
八尾図書館ほんの森 | 【一般展示】ミステリー小説に浸る | 「謎を解く手がかりは示されている。あなたはそれをどう読み解くか」 推理小説の文学賞受賞作品を紹介します。年末年始、ミステリーの世界をお楽しみください。 |
12/5~2/4 |
【児童展示】あま~いおはなし | みんなが大好きなチョコレートやクッキーなど甘いお菓子が登場する本を集めました。 | 1/9~2/4 | |
婦中図書館 | 【一般展示】災害に備えて | 能登半島地震の発生から1年が過ぎようとしています。1日も早い復興を願いながら防災の意識を高めてみませんか。 | 1/9~2/4 |
【児童展示】だいすき 冬 | 寒い冬はまだまだこれから。節分やバレンタインデー、ウィンタースポーツなど冬は楽しみがいっぱい、本を通して冬の魅力を見つけてみませんか。 | 1/9~2/4 | |
山田図書館 | 【一般展示】笑う門には福来る | 新年が明るくなるように、落語や川柳、ユーモアのあるエッセイなど読めば笑顔になれる本を集めて展示します。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】おうちであそぼ | 寒い冬は暖かいお家の中で楽しくすごしませんか? おりがみやトランプなどゲームの本や工作・料理本を集めて展示します。 | 1/4~1/31 | |
細入図書館 | 【一般展示】災害に備える | 災害と防災について学びいざという時にリスクを少なくするための図書を紹介します。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】ことばあそびの本 | 回文、しりとり、だじゃれなど、ことばのおもしろさを楽しみながら学べる本を集めました。 | 1/4~1/31 | |
水橋分館 | 【一般・児童合同展示】仕事を知ろう | 世の中にある様々な仕事について、大人だけでなく子どもにも興味をもってもらえるような本を紹介します。 | 1/4~1/31 |
岩瀬分館 | 【一般展示】ストレッチのススメ | ストレッチをしてみませんか。体の可動域をひろげ体温を上げて、寒い冬を乗り切りましょう。 | 1/9~2/4 |
【児童展示】ぽかぽか あったかい! | こたつ、おふろ、スープ…。寒い冬に読みたい、あたたかいものが出てくる本を展示します。 | 1/9~2/4 | |
呉羽分館 | 【一般展示】江戸文化 | 俳句、浮世絵、歌舞伎、浄瑠璃など、江戸時代の文化、流行がわかる本を集めました。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】工作しよう | 寒い日はお家で工作しませんか。身近な材料で工作が楽しめる本を紹介します。 | 1/4~1/31 | |
豊田分館 | 【一般展示】温活しよう | まだまだ寒い季節は続きます。お風呂や食事など、体を温める方法を紹介する本を集めました。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】日本の昔話 | たくさんある日本の昔話を紹介します。好きな話、読んだことのない話を探してみてください。 | 1/4~1/31 | |
藤ノ木分館 | 【一般展示】ミステリー小説 | 読みだしたら止まらない。ハラハラドキドキのミステリー小説を集めました。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】ことばあそび | 早口言葉、だじゃれ、しりとり、回文など、楽しい言葉が出てくる本を紹介します。 | 1/4~1/31 | |
蜷川分館 | 【一般展示】笑う門には… | 落語、川柳、芸人さんの本のほか、読んでいて思わず笑える本を集めました。たくさん笑って今年一年良い年にしましょう。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】すうじのせかい | タイトルに数がついている物語や、「すうじ」をテーマにした絵本を紹介します。 | 1/4~1/31 | |
月岡分館 | 【一般展示】川柳を楽しむ | 五・七・五の十七音からなる定型の短詩である川柳。世相を切り取り、人間味あふれた川柳の魅力をお楽しみください。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】体のはなし | 体には不思議なことがたくさんあります。体についての知識の本や、体の色々な部分が出てくる楽しい絵本や物語の本を紹介します。 | 1/4~1/31 | |
大広田分館 | 【一般展示】ほどほどの健康術 | 何事もやりすぎはいけません。上手にバランスをとって、ほどほど健康生活を本にて応援します。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】犬と猫、どっちも好き | 犬も猫もとても身近な動物。どちらが好きなんて決められない人も楽しめるよう両方の本を集めてみました。 | 1/4~1/31 | |
新庄分館 | 【一般展示】科学で謎を解明する | 未だ解明されていない現象について書かれた資料や、謎を解明した人々の物語を紹介します。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】虹色の本 | 虹にまつわる本や、虹を構成する7色を主とした、色鮮やかな絵本を紹介します。 | 1/4~1/31 | |
奥田北分館 | 【一般展示】ノンフィクションを読む | ドキュメンタリー・ルポタージュなど、事実に基づいて書かれた作品を集めました。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】字のない絵本 | 言葉のない絵本を集めました。自分だけのストーリーを想像してみましょう。 | 1/4~1/31 | |
四方分館 | 【一般展示】おすすめ時代小説 | 「この時代小説がすごい!」や「本屋が選ぶ時代小説大賞」などに選ばれた時代小説を紹介します。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】科学の本 | いろいろな科学をわかりやすく紹介した絵本を集めました。 | 1/4~1/31 | |
堀川分館 | 【一般・児童合同展示】寒い冬をほっこりと | 寒い冬を温かく過ごしたいですね。体が温まる鍋料理やスープなどのレシピ本、心温まるエッセイや小説も紹介します。 | 1/4~1/31 |
堀川南分館 | 【一般展示】新しい趣味をはじめる | 新年に心機一転、新しい趣味を始めてみませんか。いろいろな入門書を集めました。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】たからものはなあに | あなたの宝物は何ですか。いろいろな宝物のでてくるおはなしを集めました。 | 1/4~1/31 | |
山室分館 | 【一般展示】手仕事で脳活性化 | 手や指を動かして脳の血流をアップさせましょう。手芸や楽器演奏の本や、日常生活で手指を使った掃除や家事の本を紹介します。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】はじめてのお料理 | 家族で楽しむ簡単なお料理の本や、お料理に関する絵本、物語を紹介します。 | 1/4~1/31 | |
東部分館 | 【一般展示】大河ドラマの主人公たち | 過去の大河ドラマの主人公たちを題材にした小説を紹介します。 | 1/4~1/31 |
【児童展示】世界の昔話絵本 | 世界各地で語り継がれてきたいろいろな昔話の絵本を集めました。 | 1/4~1/31 | |
八尾東町分館 | 【一般展示】雪景色のある小説 | 吹雪、粉雪、なごり雪、悲しい話、心温まる話など雪が出てくる小説を集めました。 | 1/4~1/31 |
【郷土展示】八尾今昔物語 | 古い町並みの残る八尾。八尾町の移り変わりが分かる本を集めました。 | 12/1~3/31 | |
とやま駅南図書館・こども図書館 | 【一般展示】絵本でデトックス | 心に響く絵本やホッと癒される絵本、深く考えさせられる絵本など、大人になってから読んでほしい絵本を紹介します。 | 12/18~1/20 |
【一般展示】ゆたかな日本語 | 豊かな表現ができる日本語について、知識が深まるものから手軽に読めるものまで幅広い本を紹介します。 | 1/22~2/17 | |
【児童展示】くらべてみよう!いろんな生き物 | 大きな生き物、小さな生き物、いろんな生き物を本で比べてみよう。 | 12/18~1/20 | |
【児童展示】ことば | 私たちが生きていくために欠かせないことば。そんなことばの芸術・知識・遊びについての本を紹介します。 | 1/22~2/17 |