ログイン

 

期間・場所
●4月23日(火)~5月27日(月)
●本館3階児童図書フロアでは、ほかのしつもんにもこたえているよ。
毎週、展示するしつもんがかわるから、チェックしてね!

カブトムシとクワガタムシでたたかったらどっちがかつの?(コウダイ)
かぶとむしのそだてかたは?(✉はるひさ・たくみ空)
クワガタのメスはどこをもつの?(✉まさと)
カブトムシはどうやってえさをたべるの?(✉りお)
  • カブトムシ・クワガタムシ』には「ブラシのような口でなめるようにたべます。」とかいてあるよ。しゃしんをみて、たしかめてみよう!ちなみに、えさは「こんちゅうゼリー、バナナやリンゴ、パイナップルがおすすめ」で、「じゅえきのように、あまいものがすき」みたいだよ。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    カブトムシ・クワガタムシ』海野和男 監修/ ポプラ社

うちゅうにうちゅうじんはいますか?(✉しもん)
うちゅうじんはどこからやってくるんですか?(✉コロリ)
星は何でできている?(✉ゆきたん)
星のことについてしりたいです(✉あんみつ)
  • NHK子ども科学電話相談天文・宇宙スペシャル!』には、「星はガスのなかからうまれる。」とかいてあるよ。
    星のできかたが『星と星座のふしぎ』にかいてあるから、しょうかいするよ。
    ①ガスやチリなどの星間物質(せいかんぶっしつ)が1つのばしょにあつまってくる
    ②ガスのかたまりができて原始星(げんしせい)となって光るようになる
    ③まわりのガスは回てんしはじめ、ガス円ばんをつくる
    ④ガスの一部がジェットとしてふき出す
    ⑤中心でおしつぶされていた水素原子(すいそげんし)が核融合反応(かくゆうごうはんのう)をおこす
    ⑥かがやいて星が生まれる。
    ちょっとむずかしけど、本をよんでくわしくしらべてみてね。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    NHK子ども科学電話相談天文・宇宙スペシャル!』NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班 編/ NHK出版 (p116)
    NHK子ども科学電話相談 [8] 』NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班 編/ NHK出版(p33)
    星と星座のふしぎ』荒舩良孝 著/ すばる舎
赤い星は気温が低くて、白い星は赤い星より気温が高いの?(✉らん)
  • 「みずから光を出している恒星(こうせい)の表面には、高温のガスがあり、そこから光が出ています。温度が高いほどむらさきの光を出し、温度が低いと、きいろやあかの光がふえます。星の色は表面温度と深くかかわっている。」と『なぜ?わかった!天体 3』にかいてあるよ。
    つまり、白い星のほうが赤い星より気温が高いことになるよ。
太陽はなんであついのですか?(✉むっちゃん)
どうして太陽を見るとまぶしくなるの?(✉シナモンロール)
  • 「たいようは、とてもあつい星です。その表面のおんどは、やく5500どもあります。また、たいようの中心はもっとあつくて、やく1500万どにもなります。」
    「たいようの中心では、いつも水素というガスがぶつかり合い、くっつき合って、ヘリウムというガスになっています。このときうまれる、とても大きなエネルギーが太陽のねつと光の正体です。」と『なぜ?の図鑑宇宙』にはかいてあるよ。
    つまり、「どうしてたいようはあついのか」、「まぶしいのか」というと、「たいようの中で大きなエネルギーがうまれている」からといえるよ!
    たいようをかんさつするときには、日食グラスを使ってね。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    なぜ?の図鑑宇宙』縣秀彦 監修/ 学研プラス
    なぜ?わかった!天体1』縣秀彦 監修/ 理論社
    太陽の大研究生命のみなもと』縣秀彦 監修/ PHP研究所
どうして月や星にはさわれないの?(✉シナモンロール)
地球が太陽にのみこまれるのは何年後?(具体的に)

おいしいおかし(ラムネ)のつくりかた(✉もえにゃん)
ケーキやチョコではないおいしいおやつはある?(✉まどりん)
  • じぶんでよめるたべものずかん 』にはいろいろなおやつがのっているよ。プリン、ゼリー、ドーナツ、シュークリーム、マカロンや、和菓子ではどらやき、まんじゅう、カステラ、せんべい、だんごなど、おいしいおやつはたくさんあるよ。見ているだけで、なにを食べようか楽しくなってくるよね~。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    じぶんでよめるたべものずかん 』成美堂出版編集部 編著/ 成美堂出版
りょうりについてしりたい(✉はーちゃん・ゆくる)
イーストってなに?(✉みつっき)
ケーキはどうしたらじょうずにつくれますか?

だんご虫のそだてかたをおしえて!(✉あやと)
  • よういするもの:あみ、水そう、石、土、葉っぱ(かれは)やえだ
    ダンゴムシのそだて方について、くわしくかいてある本をしょうかいするよ。
    「ダンゴムシがかくれられるように土と葉っぱをいれておけば、葉っぱをえさにして育ちます。かんそうさせないように、きりふきなどでときどき水をさっとかけてあげよう!」
    \まめちしき/ダンゴムシは葉っぱいがいにも、いろいろなものをたべる。チーズやにぼしも好きなんだって。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    ダンゴムシ育てて、しらべる日本の生きものずかん 4』布村 昇/監修 佐藤 裕/撮影/集英社
    飼い方観察完全ガイド 1 学校で飼う身近な生き物』木村 義志/著 小宮 輝之/監修/学研
    はじめての飼育 4 』東京学芸大学附属小金井小学校生活科部/指導 本間 正樹/文
チョウチョのそだてかたは?(✉アカネ)
むしはどうしたらつかまえれますか。
カタツムリのかいかたはどうすればいいんですか(✉にこにこ)
  • 本にかいてあるカタツムリのそだて方をしょうかいするよ。
    ・水そうを用意して、落ち葉や木を入れる。
    ・かんそうによわいので、ときどき、きりふきできりをふく。
    ・暑いと死んでしまうことがあるので、すずしい場所に置く。
    ・かくれるのが好きなので、落ち葉や木を入れて、物かげをつくってあげる。
    ・たまごをうませるのでなければ、水そうに土はいれなくていい。
    ・えさは、野菜をよくたべるので、夏は毎日、秋~冬は3~4日に1回とりかえてあげる。
    本をよんで、カタツムリのおせわがんばってね。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    いきものかいかた図鑑 これ1冊で飼育はカンペキ!』浅井ミノル 文・三枝博幸 文/ 岩崎書店
    はじめてのちいさないきもののしいくとかんさつ 全350種』武田晋一 写真・文 阿部浩志 文/ 学研プラス
うさぎの育て方をおしえて(✉桜うさぎ)
犬となかよくなるには?(✉菜々)
植木ばちに白い大きなよう虫がいます。カブトムシの幼虫みたいだけど…カブトムシは見かけたことがありません。何のよう虫?(✉クワガタ)
  • ずかんさなぎ』には「コガネムシの幼虫は、土中で植物の根を食べて育ち、春から初夏に蛹化(ようか)します。」とあるよ。
    そのほかにもいろいろなさなぎの写真がのっているので、みつけた虫がいるか、かくにんしてみてね!
  • 本をよんでしらべてみよう!
    みつけたよさわったよにわのむし』澤口たまみ ぶん・田中清代 え/ 福音館書店
    ずかんさなぎ』鈴木知之 著・写真 ネイチャー&サイエンス 編集/ 技術評論社
野生の鳥をかうには?(✉あゆ)
  • 庭やベランダに鳥を呼ぶ方法が『とりをよぼう!』にかいてあるので、しょうかいするね。
    用意するもの
    エサ台
    エサ(くだもの、ジュース、ヒマワリの種)
    ●へいやうえ込み、洗たく物からはなれた場所におく
    ●カラス・ドバトに注意したいときは、こんなエサはおかないようにしよう
    (パンくずやお米、肉やドーナツ)
    ●冬が終わったら、エサはやめよう!自然界のバランスをたもつために、春から秋まではエサをあたえない方がよい
    どんな鳥をかうときにも気を付けること
    ①健康なものをえらぼう
    ②エサがくさらないように、きをつけよう
    ③鳥かごは、イヌやネコやヘビがちかよれないところにおこう
    ④夏はすずしく冬はあたたかいところにおこう
    ⑤ひながかえったら、のぞかずそっとしておこう
    ⑥いつもきれいにそうじをしよう
    とかいてあるよ。また、庭に野鳥をよぶほうほうもかいてあります。
    カラスやツバメなど、身近な鳥のことをしっておくのもいいね。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    動物・小鳥のかいかたそだてかた』成島悦雄 文・滝波明生 絵/ 岩崎書店
    とりをよぼう!』ひさかたチャイルド
    ツバメのくらし』菅原光二 著/ あかね書房
    カラスのくらし』菅原光二 著/ あかね書房
    カラスのひみつ』松原始 監修/ PHP研究所

まほうってほんとうにつかえるんですか?(✉コロリ)
まじょはなんでまほうをつかえるの?
まじょのまほうのつかいかたをしりたいな(✉ゆずのちゃん)
まほうできますか?(✉さくら)
まじょは、どんなまほうが使えるのか(✉桜うさぎ)
まじょのことがしりたい!(✉さき すずの なのは)まじょって本当にいるの?(✉Y!)まじょはこのせかいにいますか。
  • まじょは、ほんとうにいるのか…?きになるね。『魔女の宅急便』の作者の角野栄子(かどのえいこ)さんがかいた『魔女に会った』という本もあるよ。まじょ・まほうつかいの本といっしょによんでたしかめてみてね。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    魔女に会った』角野栄子 文・写真・みやこうせい 写真/ 福音館書店

どうぶつのからだはどうやってできているの?(✉りっちゃん)
  • いろいろな動物がいるから、まずはからだのつくりをくらべてみるのはどうかな?本をしょうかいするね。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    どうぶつのからだ』増井 光子 監修・ネイチャー・プロ編集室 編著/ 偕成社
    くらべてみよう!人と動物のからだ』今泉忠明 監修/ ポプラ社
ねこの体のつくりはどうなっているの?(✉あやぽん)
  • 骨や歯の役割、体温調節、鼻や耳がどのぐらいきくか、すぐれたバランス感覚、視野、触覚、肉球、しっぽの役割などがくわしくかいてあるよ!くわしくしらべてみよう。
    出し入れができる「かぎづめ」は、ネコのとくちょうらしいよ。
    あまい物のあじがわからない。ジャンプ力はすぐれているが、持久力はあまりないというとくちょうもあるようだよ。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    イヌとネコの体の不思議』斉藤勝司 著/ 誠文堂新光社
    イヌとネコのふしぎ』武内ゆかり 文/ 偕成社
    くらべてわかる!イヌとネコ』大野瑞絵 著/ 岩崎書店
    イヌ・ネコ・ペット』(学研の図鑑LIVE 20)今泉忠明 総監修/ 学研プラス
    イヌ・ネコ』 (ポプラディア大図鑑WONDA 16)ジャパンケネルクラブ 監修/ ポプラ社
フラミンゴはなんでかたあしでたっているの?(✉ようすけ)
  • フラミンゴは両足でも立つんだよ。しゃしんをみてね。
    休むときには、片足で立っているんだよ。
    体温をたもつために、片足をハネの中にしまっているんだ。本をよんでしらべてみてね。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    鳥 ニューワイド』学研教育出版(p39)
    鳥の生態図鑑』学研教育出版(p112-113)
    鳥のふしぎ 3』平野敏明 監修/ 理論社(p25)
どうして人間は水の中では息はできないの?(✉シナモンロール)
  • 人間などの陸でくらす動物は、ふつう、肺(はい)で息をするよ。水の中でくらす魚はえらで息をするよ。
    『いきをするのはなぜだろう』には、魚は水の中にとけている「さんそ」をえらからとり入れているから、水の中でも息ができるとかいてあるよ。
    〇さんそって何?
    どんな動物も、さんそがないと生きていられません。
    〇なぜ息をするの?
    さんそをとり入れ、えいようからエネルギーをとりだすため。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    ニューワイド 魚』学研
    魚・水の生物のふしぎ』井田斉 監修/ ポプラ社
    からだ 学研の図鑑LIVE 』 Gakken
    いきをするのはなぜだろう』藤森弘 構成・文/ 偕成社
きりんのくびはどれくらいのながさ?(✉みちゅ)
  • キリンについてかいてある本をしょうかいするよ!
    キリンは、長い首と長い足がとくちょう的な動物です。大人のキリンの場合、首の長さは約2メートル、地面からおなかまでの高さは1.8メートルです。地面から頭のてっぺんまでの身長は、5メートルにもなります。
    キリンの首が長いのは、木の葉っぱを食べるためだといわれています。また、敵がいないかを、高いところから確認するためだともいわれています。
    キリンの体のひみつも知ることができるので、この本をよみおわったら、キリン博士になれちゃうかも!
  • 本をよんでしらべてみよう!
    キリン解剖記 ジュニア版』郡司芽久 著/ ナツメ社
    キリンのひみつ』池田菜津美 文・松橋利光 写真/ 新日本出版社

ほうせきのことをしりたいです。(✉なつめ)
宝石についてしりたい。どこでとれるのか?(✉シナモン)
  • 宝石は、地球上のいろいろなばしょでいろいろな種類のものがとれるよ。宝石の種類によって、とれる場所がちがうんだ。
    たとえば、ルビーはミャンマーやカンボジアなど。エメラルドはコロンビアやザンビアなど。サファイアはスリランカやマダガスカルなど。
    アメジストやオパールなども、あなをほって、宝石の原石を見つけているよ。
    日本でみつけることのできる宝石もあるよ。富山県の朝日町の海岸では「ヒスイ」がとれる。さがしてみよう。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    ずかん宝石 見ながら学習調べてなっとく』飯田孝一 監修/ 技術評論社
    こどもが探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』柴山元彦 著/ 創元社
    宝石のひみつ図鑑地球のキセキ、大研究!』諏訪久子 著/ 世界文化社
公園でみつけた石が、どこでどうやってできた石か調べたいです。(✉きんちゃん)
ジュエリーデザイナーになるには?(✉あゆ)

 


小学生はおちゃかいしますか
  • 入学準備の図鑑』には、「おちゃしつ」がしょうかいされているよ。「おちゃしつ」がある学校もあるみたいだね。
    小学生になるまえに、小学生のいろいろな行事を知っておくのはどうかな?
    えんそくやがくげい会、うんどう会などいろんな行事があるよ。
    たのしそうなおちゃかいの本もしょうかいするね。
  • 本をよんでしらべてみよう!
    小学校の生活』はまのゆか 絵/ 学研プラス
    入学準備の図鑑』無藤隆 監修/ 学研プラス(P31)
    変なお茶会』佐々木マキ 著/ 絵本館
    おちゃかいのおやくそく』エイミー・ダイクマン 文/ 光村教育図書
    おちゃのじかんにきたトラ』ジュディス・カー 作・晴海耕平 訳/ 童話館出版
    もりのおくのおちゃかいへ』みやこしあきこ 著/ 偕成社

友だちをつくるほうほう(✉にんじんちゃん)

マイクラがいっぱいのっているずかんはある?(いわたく)
1ねん1くみ1ばん〇〇の主人公は黒さわくんなんですか?(たちりん)
  • 「1ねん1くみの、元気でいたずら、おせっかいなくろさわくんと、それにふりまわされながらも友情を育てているぼくとの物語。 楽しく読め、心にのこる一冊です。」とポプラ社のホームページで本がしょうかいされているよ。
  • ポプラ社 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/5590.14.html
そらまめくんシリーズの本はありますか?(M.T)
  • そらまめくんシリーズは全部で14冊あるよ。ちなみに、検さく機で<そらまめくん>とキーワードをいれて検さくすると、シリーズの本がしらべられるよ。ちなみに、<なかやみわ>と入れて検さくすると、作者のなかやみわさんの本がしらべられるよ。
ゴジラ-1.0の小説はありますか。(ゆうた)
  • 富山市立図書館では所蔵していないよ。
    <ゴジラ>と検さくすると、関れんする本はヒットするからしらべてみてね。
たじりさとしの本はありますか。(ポケモンおたく)
きょうりゅうの本がよみたい(ギガノト)

図書館でたいへんなことはなんですか?(✉ミッキー)
  • 質問ありがとう💙司書のみんなにインタビューしてきたよ!
    司書の仕事には、レファレンス、貸出・返きゃく、配架・書架整理、行事の企画・運営、本の展示、おはなし会、本の修理、ブックポストの確認、予約・督促の連絡、選書・除せき、本の注文、装備・登録、蔵書点検、本の紹介、自動車文庫などなどたくさんあります。司書の仕事に興味を持った?毎年夏には小学校高学年向けに「子ども司書養成講座」をしていますよ。ぜひ参加してね!
なんで図書の先生(司書)になろうと思ったんですか??(✉S.M)
  • 質問ありがとう💛司書のみんなにインタビューしてきたよ!
    子どもの頃から本が好きでよく図書室に通っていました。学校司書(図書の先生)の人は、図書館や本のことをなんでも知っていて、「かっこいいな!」とあこがれました。私のともだちには、自分の好きな本や映画、アニメなどをおすすめするのが上手なひとがたくさんいます。私も本と人をつないで、大好きな本、図書館、人のためにはたらきたいと思っています。(司書Iより)
    私も本を読むのが大好きです。とくべつ本だけが好きというわけではなく、いろいろな楽しみの中に本があります。小学生のころ、学校司書(図書の先生)と仲良くなったことが司書という仕事を知るきっかけになりました。家の近くにある図書館にもよく行きました。私がそうだったように、図書館や本の世界がみんなの居場所のひとつになったらいいなと思っています。(司書Yより)

レファレンスってなぁに?

図書館ではいつでもしらべもののおてつだい=レファレンスをしているよ。
「この本はどこ?」というしつもんだけじゃなく、
わからないことやしりたいことがあったら、
ぼくに質問してくれたみたいに図書館のひとにきいてみてね。
もっと図書館にきて、きみもとしょかんはかせになろう!

⇩図書館蔵への質問はこちら⇩

ページ上部に移動