ぶんるいって?
-
- 図書館の本のグループをあらわしたばんごうのこと。
図書館の本は、種類(しゅるい)や内容(ないよう)で
0るい~9るいのグループにわけられてならんでいるよ。
- 図書館の本のグループをあらわしたばんごうのこと。
ぶんるいのこうか
- 番号順にならぶから、本がどこにあるかさがしやすくなるよ。
にている本がちかくにあつまるから、興味(きょうみ)のある本に
であいやすくなるよ。
ぶんるいはどこにかいてあるの?
- 図書館の本の「背びょうし」には3だんのシールがはってあって、
本のじゅうしょをあらわしているよ。
ぶんるいは、1だんめの「ぶんるいきごう」をみるとわかるよ。
日本十進分類法(にほんじっしんぶんるいほう)ってなに?
- 日本の図書館でいちばん使われている本のわけかたのこと。
ここ、富山市立図書館もこの分類法を使っているよ。
ぶんるいのしょうかい
ぶんるいきごうはどうやってきまるの?
本のないようをこまかくわけて3ケタのばんごうにするよ
1ケタめ | 2ケタめ | 3ケタめ |
---|---|---|
0るい~9るいの10のグループにわける | 10しゅるいの本をさらに10しゅるいにグループ分けする | さらにこまかく10しゅるいにグループ分けする |
0 そうき 1 てつがく 2 れきし 3 しゃかい 4 しぜんかがく 5 ぎじゅつ 6 さんぎょう 7 げいじゅつ 8 げんご 9 ぶんがく |
40 しぜん 41 さんすう 42 ぶつり 43 かがく 44 うちゅう 45 てんき 46 いきもの 47 しょくぶつ 48 どうぶつ 49 からだ |
480 どうぶつ 481 からだ 482 すみか 483 せぼねのないどうぶつ 484 かい 485 せっそくどうぶつ 486 こんちゅう 487 さかな・はちゅうるい 488 とり 489 ほにゅうるい |









