常願寺川 について調べよう
「常願寺川」って聞いて、なにを思いうかべる?
思いついた言葉を手がかりに、調べてみよう!
常願寺川について調べるときのキーワード
◆常願寺川
◆安政 の大地震
◆ヨハネス・デ・レーケ
◆佐々堤
◆砂防
◆常願寺川
◆
◆ヨハネス・デ・レーケ
◆
◆
本で調べてみよう
| 本の題名 | 出版社 | 出版年 | 本のラベル | 対象 |
|---|---|---|---|---|
|
『常願寺川』 |
国土交通省 | 2001年 | T517.3 | 小3~ |
| 地形やれきし、りようほうほう、かんきょうなどについて1さつにわかりやすくまとめてあります。 | ||||
|
『常願寺川たんけんブック』 わたしたちのくらしと川のつながりをみてみよう |
建設省 | 1996年 | T517 | 小3~ |
| 地形やかんきょう、りようほうほう、 |
||||
川の
| 本の題名 | 出版社 | 出版年 | 本のラベル | 対象 |
|---|---|---|---|---|
|
『日本の川を調べる』 |
理論社 | 1996年 | K517 | 小3~ |
| 「全国 のあばれ川」(p46)として、安政の大地震のときのはんらんや、ヨハネス・デ・レーケによる工事の様子がかんたんに書かれています。 |
||||
| 『川の教室』 | 建設省 | 1985年 | T517 | 小3~ |
| こうずい、はんらんによる災害の様子を写真で、かんたんにせつめいしてあります。砂防ダムの写真もあります。 | ||||
|
『 ( |
瑞雲社 | 2004年 | K510 | 小3~ |
| 「あばれ川に にとりくんだ技術の人」(p24~25) ヨハネス・デ・レーケによる工事のないようやとうじのじじょうが書かれています。 |
||||
| 『イラストでつづるとやまのれきし』 | アド・パルス | 1983年 | T290 | 小3~ |
| 「災害の |
||||
|
『人づくり 16 ふるさとの人と |
農産漁村文化協会 | 1993年 | T209 | 大人 |
| 「常願寺川の |
||||
DVDをみてみよう
| 本の題名 | 出版社 | 出版年 | 本のラベル | 対象 |
|---|---|---|---|---|
|
『常願寺川 |
国土交通省 | 2006年 | DT517 | 小3~ |
| 常願寺川の砂防のれきしをえいぞうでしょうかいしています。 | ||||
インターネットで調べよう
| ◆ |
行ってみよう
| ◆ |
| 住所 富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68 |
| 電話番号 076-481-1160 |
図書館には、ほかにもたくさんのしりょうがあります。
わからないことがあったら、しょくいんにたずねてくださいね。


