
風 のほん
| 
 
	かぜのかみとこども むらのこどもたちがあそんでいると、みしらぬおとこがやってきて、「くりやかきがたくさんなっているところにつれていってやる」といいました。おとこは、しりからしっぽのようなながいものをひっぱりだし、こどもたちをつかまらせ、ごおーっとてんにまいあがります。(幼児から)  | 
|
![]()  | 
 
	ふうたのかぜまつり 子ぎつねのふうたは、イチョウの木のまえで、ちこちゃんというおんなの子とであいます。ちこちゃんは、おとこの子にばけたふうたを、木にすむ「きぼっこ」だとおもいました。そのとき、すきとおったかぜがふき、ふたりのまえに、ほんもののきぼっこがあらわれます。(小低から)  | 
| 
 
	風のまにまに号の旅  あなぐまビルは、はたねずみのマティから古い  | 
|
![]()  | 
 
	風の盆の町  夏美の家族は、東京からおじいちゃんの住んでいる八尾町(今の富山市)に引っ越してきました。夏美は、  | 
![]()  | 
 
	風をつむぐ少年 16歳のブレントは、酔った勢いで自殺を図り、見知らぬ少女リーを巻き込み死なせてしまいます。遺族はブレントに、償いとして「リーの顔をした風で動く人形を作り、アメリカの四隅に立ててほしい」と告げました。大工道具を持ち逃げるようにして一人旅に出たブレントですが、いろんな人と出会い、人形作りに苦戦するうちに、新しい自分を発見していきます。(中学生から)  | 
こちらもおすすめ!
| おひさまをほしがったハヌマン | A.ラマチャンドラン/さく・え 松居直/やく | 福音館書店 | 幼児から | 
| 風がふいたら | パット・ハッチンス/さく 田村隆一/やく | 評論社 | 幼児から | 
| みんなでかぜになりました | 山下明生/作 梶山俊夫/絵 | ポプラ社 | 幼児から | 
| 風の神とオキクルミ | 萱野茂/文 斎藤博之/絵 | 小峰書店 | 小低から | 
| ナム・フォンの風 | 
 ダイアナ・キッド/作 もりうちすみこ/訳  | 
あかね書房 | 小中から | 
| 風にのってきたメアリー・ポピンズ | P.L.トラヴァース/作 林容吉/訳 | 岩波書店 | 小高から | 
| 花豆の煮えるまで | 安房直子/作 味戸ケイコ/絵 | 偕成社 | 小高から | 
| 風の靴 | 朽木祥/作 | 講談社 | 中学生から | 
| モンスーンあるいは白いトラ | クラウス・コルドン/作 大川温子/訳 | 理論社 | 中学生から | 





